
父の日
父の日のかいな辺りに注射痕 6月の第三日曜は父の日です。昨日、娘たちに孫の画像を転送できるモニター機器を貰いました。タイムリーに孫の写真が見れるという算段です。 さてさて、本日の父の日といえば、小生はワクチン接種に専念しておりました。日曜日返上ですが、高齢者の笑顔に救われました。 一方、父のプレゼントに好評なものの一つに、ウナギの蒲焼があるとか?実家の父親へは、ふるさと納税を利用して、そのウナギの蒲焼を送った次第です。 本日のワクチン接種の一人に、今日が誕生日だという人がありました。ワクチン接種が正に父の日のプレゼントならぬ誕生日のプレゼントとなった様です。

二回目ワクチン接種
副反応出れば嬉しやワクチン後 ファイザー社製のワクチンは2回接種が前提で承認されています。昨日、その2回目の接種を自身に行ってきました。 標準的には 20日の間隔をおいて2回接種 ・1回目の接種から間隔が20日を超えた場合はできるだけ速やかに2回目の接種を実施するとしている。 しかし、千葉大学の臨床試験においては、3週間を超えた場合の方が抗体価が高かったとの報告がなされている。 今後接種を進めていく中で、様々な事情で3週間を超えた場合には、 こうした情報も参考となると考えられる。 一方、発熱などの副反応は2回目接種の方が頻度が高いことが報告されている。副反応は、男性より女性が、高齢者より若者の方が頻度が高いと言われているようだ。抗体価も副反応に比例して高いとか?小生の副反応といえば、1回目同様接種部の痛みのみ、抗体価の方は如何に?